「ビオロジー」白髪世代シャンプー比較レビュー
注文してから到着まで3日でした。
支払い方法は銀行振込・クレジットカード決済・AmazonPayから選べます。
「シュワルツコフ」は美容師にはおなじみのドイツのブランドです。
(白髪染めにイゴラロイヤルなど、サロンワークで美容師パパも使ってました!)
2017年から一般向けの商品の取扱もスタート(サロン専売のイメージ強いですね)
シュワルツコフ公式オンラインショップ BeautyChannel
キレイをあきらめたくない貴女を応援いたします。
の文字が、どーーんと。
中には「10%OFFの特別クーポン」とビューティーチャンネルのお話。
空気の入ったふくろ。パンッと割ってストレス解消します。
それにしてもいっぱい。。。
ストレス解消できそうです。。
他には、なんにもはいっていません!!
これってかなり珍しいことで、いつもはてんこ盛りのチラシがいっぱいですもんね。
今回はサラサラタイプのアクアラインの初回限定(シャンプー・コンディショナー・マスク)の3種セットを注文! (シャンプー1本と同じぐらいの価格だったので。。)
初回セットでも通常の単品注文と同じ大きさ(250ml)
お試しサイズじゃないのでお得感あります!
成分を見てみると。。。
「サーマスサーモフィルス培養物」
培養物って??
美容師パパの「気になる成分チェック」
- サーマスサーモフィルス培養物
深海の海底2000m、に生息するサーマスサーモフィルス(微生物)を培養した高い抗酸化力から肌を守る強力な美肌成分。(ビタミンEよりも高い抗酸化力
バイオテクノロジー成分で、美白・エイジングケア効果に優れており、皮膚保護膜の補修にも有効です。
シャンプーの名前にもなっている「ビオロジー」は深海に着想したネーミング。
初回セットのコンディショナー・マスクにも配合されている「ビオロジーの代表的な成分」ですね。

テレビ番組もチェックしました!

3種セット以外に5・7種セットも!

7種セットは52%OFFになっています。
種類が増えるほど割引率も高くなりますね。
「ビオロジー シャンプー」美容師のリアル体験レビュー
さっそく、シャンプーをはじめます。
シャンプーのみで統一(リンスコンディショナートリートメントなし)
サロンシャンプー方式(2回シャンプー所要時間12分)
ハンドドライのみ(ブラシを使った美容師の技術で誤魔化しません)
- 美容師パパヨメ (刺激・ニオイ担当)
- バサ代 (しっとり・指通り担当)
- ペタ子
ずっと同じ3人のモデルで比較(髪のキレイなヘアモデルで誤魔化しません)
シュワルツコフ ビオロジー シャンプーの「香り・刺激」はどう?
美容師パパヨメ(刺激・ニオイ担当)
- アロマテラピーを学び、香りに敏感
- 最近生え際が薄くなり、頭皮の刺激に敏感
をモデルに。。。
「シュワルツコフ ビオロジーシャンプー」を使って美容院でシャンプーします。
プロフェッショナル専用として、美容師パパもなじみのある「シュワルツコフ」ブランドのシャンプーです。
色は、うっすら黄みがかっているかな?ぐらいの透明。
粘度がかなり柔らかめ!
ローションを薄めたようなシャビシャビ感ですが。。。そのままシャンプーを泡立てにず髪につけるぐらいでちょうどイイ!!
オリエンタルな香り??オリエンタルと言ってもクセのない「ジャスミンとシダーウッド」
柔らかくあま〜い香りが立ち込めます。
甘ったるいんじゃなくて、「癒やしの甘さ」
やさしい洗浄力に適度な泡立ち。
アクアラインは指通り、スムーズです。(リペアラインの方がちょっとキュッとします)
シュワルツコフビオロジ-シャンプーは、美容師パパにも「なんだか使いなれた感じ」がします。
「強すぎない香り・柔らかさ」などなど、美容院で使っているものとよく似ています。(^O^)/
美容師パパがサロンで使うシャンプーは。。。
- 頭皮の刺激ができるだけ少ないシャンプー
- 薬を使う施術(パーマ・カラーなど)の邪魔にならないレベルまで髪の汚れを落とせるシャンプー
- 手のひらで泡立てなくても使いやすい柔らかさのシャンプー
毎日何回もシャンプーするので、粘度が高すぎるシャンプーの場合は。。。
使う分だけ水を混ぜて、シャンプーの柔らかさを先に調整しています。(摩擦の負担やシャンプー剤の頭皮残りを防ぐため)

自宅でしばらく「シュワルツコフ ビオロジー シャンプー」を続けてみました
90年代若い女性が使っていた甘みを帯びた香水を思い出す、40・50代には懐かしいはず!
泡立ちは良く扱いやすい。
流した後はコンディショナーやトリートメントがより浸透しそうな洗い上がり。
コンディショナー&トリートメントは共に白濁色でクリーム状、重みのある使い心地
どちらもシャンプーとはまた違った甘い香りを放つ。
こちらも懐かしい香りだが子供が好き!と言った可愛らしい甘さ。
シュワルツコフ ビオロジー シャンプー「髪質別の仕上がり・使用感」はちがう?

アクアラインはしっとりではなくサラサラ
指通りはサラサラの軽い仕上がりです。
ハイダメージにはコンディショナー・マスク以外の
- ミスト
- ブースター
- オイルセラム
ビオロジーシリーズも使うとさらに効果的です。

特にサラサラ!
シャンプーだけでも乾かした時の指通りが違うのがわかります。
しっとりではなくサラサラにしたいくせ毛の収まりにおすすめできます!
「シュワルツコフ ビオロジー シャンプー」こんな人は使用してはいけません
甘い香りといってもべったりとしたイヤな甘さはありません。甘くてもフレッシュな香りです。(柑橘系のフレッシュな香りなら、haruやハーブガーデンシャンプー)
アクアラインシャンプーは「ノンシリコン」ですが、リペアラインシャンプーは「シリコン」が入っています。シリコンはお湯でしっかり流すことだけ意識すれば気にせず使ってOKです。
「ビオロジーシャンプー」美容師パパの感想まとめ
トリートメント効果も高い両性系(コカミドプロピルベタイン)にココイルイセチオン酸ナトリウムで泡立ちと適度な洗浄力をプラス。マイルドなのに泡立ちがよいノンシリコンもポイント。
シュワルツコフのシャンプーはサロン専売シャンプーもコカミドプロピルベタイン洗浄成分が主成分になっているのが特徴です。
クセのない甘い香り。うっすらと香るぐらいなのにしっかり主張がある「嫌味のないスッキリとした甘い香り」です。
美容師パパの小学生の娘も「青いシャンプーいいにおい!」とお気に入りみたいです。
シャンプーの名前「beology(ビオロジー)」の由来は、「バイオロジー(生物学Biology)」と「テクノロジー(科学技術Technology)」のかけ合わせから来ています。
海底2000m、水温75℃という極限下で生息する微生物「サーマスサーモフィルス」の培養液から抽出した成分です。頭皮のバリア機能を高めることで頭皮環境を整え、肌の老化を抑えます。
ベータグルカン
自然界に存在する多糖類の一種で、保湿効果にすぐれ、髪と頭皮にうるおいを与えます。
髪内部のミクロフィブリル繊維に近い構造を持つアミノ酸の集合体が、繊維の切れてしまったダメージ部分に吸着することで髪にとどまりしっかり補修する、シュワルツコフ独自のアミノ酸テクノロジーです。
シュワルツコフのアミノ酸テクノロジーはIFSCCで優秀賞を受賞(2008年バルセロナ大会)しています。
美容師パパは知りませんでした。。
日本からの研究発表は、その学問的価値や化粧品としての応用可能性が極めて高いとして、常に世界の注目を浴びている、世界的権威のある研究発表の場のひとつです!
ふんわり潤いのある髪を目指す人に
- 髪に潤いがない
- パサパサで乾燥している
- 頭皮に潤いをあたえたい
- ふんわりとしたい
- サラサラヘアに憧れる
頭皮を引き締めコンディションを整えます。
殺菌効果が高く、頭皮環境を清潔にします。
頭皮への刺激を軽減します。(ストレス解消にも有名なハーブです)
しっとり艶やかな髪を目指す人に
- ダメージがたまりすぎ
- スタイリング剤が取れない
- 髪がまとまらず広がる
- キレイなストレートの維持
- しっとりした手触り
肌をひきしめて、皮脂バランスを整えます。
頭皮にうるおいを与え、細菌の増殖を抑えます。
豊富なビタミンCが皮脂の酸化を抑えます。

「リペアライン」のシャンプーはシリコンで指通りも良くしてあります。
美容師パパ流はシャンプーはシリコンなしが基本です!
あと。。。
「リペアライン」はシャンプーが白い!!
コンディショナーと間違えたかな??と迷いがちです(^_^;)
シャンプー+コンディショナーにマスクを加えた3種類
- マスク
濃密テクスチャーで髪1本1本をしっかり包み込み、芯からダメージをケア。
シャンプー+コンディショナー+マスクにアウトバスを加えた6種類
- トリートメントブースター(洗い流さないヘアトリートメント)
乾かす前の濡れた髪につける、パサつきを抑えるトリートメントミルク。
- ミスト(洗い流さないヘアトリートメント)
寝ぐせなおし、日中のパサつき、濡れた髪にも使えるトリートメントミスト。
- オイルセラム(洗い流さないヘアトリートメント)
ドライヤーの前に使って熱から髪を守り、乾かした髪にツヤをプラスするトリートメントオイル。

「毛穴クレンジング用泡シャンプー」も付いています!
ドイツのプロフェッショナルブランド「シュワルツコフ」による「日本人の髪質・ニーズから研究して処方されたシャンプー」です。
独自のアミノ酸テクノロジーの研究により効果が実証されています。
- ダメージ毛の強度を改善し髪を補修します
- 染める前の髪の状態までしなやかさが戻ります
サラサラ系の「アクアライン」としっとり系の「リペアライン」の2種類ですが
美容師パパのおすすめは「白髪世代にはアクアライン」でふんわり。
「豊富なラインナップが選べるサロン基準シャンプー」です。
「アクアライン」で収まらないときは、アクアラインのラインナップを増やしていくのが美容師パパ流です。
(シャンプーで指が通らなかったり、クセやダメージで広がるボリュームを抑えたいなら「リペアライン」も、もちろんありですよー)
単品購入好きの美容師パパの「スマホ注文方法」

シュワルツコフのスマホ注文は、ビオロジーの特設ページからできます。
ビオロジー初回限定トリプルパック
「リペアライン」と「アクアライン」の2種類から選びます。
シンプルなので簡単にできました!